境内墓地・本堂での永代供養を受け付けております。
明泉寺の歴史
大日寺物語
顕道和尚戦中日記
顕道和尚金剛山紀行
詳しいことは随時、ご相談下さい。078-691-8338
*********************************************************************
更新履歴
![]() ![]() ![]() 「坐禅会」:通常は第2、第4土曜日の午後18時30分より20時30分まで。 月によっては日が変更になる可能性がありますので 事前にお問い合わせ下さい。 8月は休みます。 参加費500円(TEL・FAX:078-691-8338) 団体(会社・学生)の方の御参加も結構です。 事前にご連絡、ご相談ください。 女性もみえます。椅子式でもできます。写真( 1 )( 2 )( 3 ) 8月の坐禅会は、 休ませて頂きます。 ※参加される方は必ずマスク持参、着用をお願いします。 発熱がある、あるいは体調のすぐれない場合は参加をご遠慮ください。 茶礼の時間を15分とし、車座にならずその場で行います。 お気をつけてお越しください。 |
||
![]() 脚本をお読みいただけます |
![]() |
|
現代インド仏教復興運動の研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真集佐々井秀嶺師「日本行脚」 |
現代語仏教聖典の普及運動 ![]() すばらしい現代語仏教聖典(釈尊の生涯)を 学ぼう 発行所:全日本仏教青年会 発行人:冨士 玄峰 ![]() ブッダの帰城について ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
先住職 冨士 玄峰のコーナー ![]() ![]() |
|
![]() ボディー・ダンマ師警察に拘束される ![]() ![]() 仏像開眼法要 ![]() 南インド開教行脚1週間の旅レポート
![]() 除暗遍明2 反原発運動とインド、佐々井秀嶺師の活動を紹介。 |
||
![]() |
||
![]() |
||