「仏教聖典出版の経緯」調査研究
この仏教聖典の成立に関する情報・資料を集めております。
どうかご教示下さいお願いいたします。
かかわられた方々の情報をお寄せください。
ご協力をお願いします。
最近、市川隆成師より頂いた資料を以下に示します。


日本仏教文化協会
                                                 
                                     東京・渋谷・神泉町27
                                         TEL03-461-8603
現代語.仏 教 聖 典〈釈尊編)
                              A6判396P定価400
 終戦直後、日本仏教連合会では、時代の要請に鑑みて
「現代語仏教聖典」の編纂を
長井真琴、渡辺楳雄、真野正順、西義雄、山本快竜の詣氏を
編纂委員こ委嘱して、駒沢大学学長水野弘元氏がその代表委員となって
まとまりをつけられたのが、この聖典で、
この種現代語聖典としては、決定版とも言うべきものである。
理屈では判っていても、仏教という時に前提として
感じさせる抹香臭さ、あるいは独善的難解さ、そのようなものが
この聖典にはない。
同じ人の子として仏陀に生まれた時から、生いたちを経て悟りをひらき、(ママ)
教えを広められてゆく物語り風的な中に、l相手によっていろいろな説き方をされる教えと、
その目的とが鮮やかに浮かぴでてくる。

日本仏教文化協会の歩み
初代役員名簿 1965年、S40年1月
会長   橋本 凝胤(薬師寺)
副会長  村上  勇
同     滝藤 準教
同     三井 高篤
専務理事 市川 義成(天台真盛宗)
監事    吉田 秀映
       堤   敏郎
事務局長 藤井   豊
第2代役員名簿   1970年、S45年1月
会長   水谷 教章 (三千院門跡)
副会長  沖  鳳亀 (日蓮宗)
同     西村 現淳 (本門仏立宗)
同     平岡 宕峯 (清風学園)
同     水月 文英 (真言)
同     宮前 鳳州
専務理事 市川 義成
常務理事 滝野 弘澄
       富田 浩僖
       野間 秀泉
       末次 一郎
       今井 大彭
       常盤 勝憲(壷坂寺)
       原    浩
監事    吉田 秀映 (四天王寺管長)
       堤   敏郎
 1971年、S46年1月
会長    水谷教章
副会長   沖  鳳亀
同      左藤  恵
同      西村 現淳
同      平岡 宕峯
同      水月 文英
同      宮前 鳳州
専務理事  市川 義成
常務理事  富田 浩僖
        野間 秀泉
        吉田 啓堂(臨済宗)
        末次 一郎
        今井 大彭
        常盤 勝憲
        原    浩
監事     吉田 秀映
        堤   敏郎
 1973年、S48年1月
名誉会長  水谷教章
会長     林  霊峰(百万遍・智恩寺)
副会長   沖  鳳亀
同      左藤  恵
同      宮前 鳳州
同      平岡 宕峯
理事長   西村 現淳
専務理事  市川 義成
常務理事  野間 秀泉(能勢妙見寺)
        吉田 啓堂
        末次 一郎
        今井 大彭
        常盤 勝憲
        原    浩
        富田 浩僖
監事     吉田 秀映
        堤   敏郎
昭和45年12月〜47年3月末日       1971、S46、1月号より
 日本仏教文化協会10周年記念事業実施計画挨拶
 日本仏教文化協会は、昭和32年現代語仏教聖典の普及を目的として設立されました聖典普及会(会長故来島琢道先生)の事業を継承し、昭和35年初代会長に橋本凝胤師を推戴、日本仏教文化協会に改称、爾来、現代語仏教聖典の家庭普及を中心とする出版活動・仏徳鑚仰のため1966年釈尊成道の聖地ブッダガヤに建立いたしました大宝筐印塔と納経使節団の派遣(百万人の写経運動として五ヶ年の継続事業として実施中)・アッツ島・南太平洋諸島への民間慰霊団の派遣・スライド映画「釈尊の生涯」・・・・文部省選定・・・・「聖徳太子」「弘法大師〜その人と生涯」等の製作による文化活動・誌齢109号を迎えました月刊誌「あそか」の発刊・さらに山田無文老師を師表と仰ぐ「真人運動」をとおし、戦后の仏教活動にいささか貢献してまいりましたが、本年は協会創立十周年に相当しますので、財団法人の申請を軸に左記のとおり記念事業を実施することに決しました。
 幸い、政・財界その他有志が中心となって「日本仏教文化協会十周年記念事業後援会」を結成して、この運動を御支援下さることと相成りました。
 何卒、会員各位の御協力を切にお願い申し上げる次第です。
 昭和46年 元旦       
                    日本仏教文化協会 (あそか109号より)



昭和33年8月10日初版発行
昭和34年4月1日再版発行
昭和35年3月10日三版発行
著者は里見達雄となっているが上記の編纂委員の中に名はない。
発行人は市川義成となっている
発行所は東京都目黒区大岡山63
聖典普及会
頒価は250円
ハードカバーのケース入りである。
今日まで一貫して発行人は市川氏であるが、当初どういった役職で全日仏に入っておられたのか
わからない。


「現代語仏教聖典」配布先報告
平成13年12月2日購入30冊:市川義成師によるこの本は、まさに
貴重な〈幻の名著〉読んでくれそうな、宗教心ある知人に1冊ずつ配付

米山 高楠 く本人)・・・毎日拝読しています.
米山  元 く日本電子専門学校CG研究科)
野田 輝幸 (グラスゴー大学院生)
大場  清 く川崎臨港病院課長〉
竹内 東渕 く元満州大同学院教授 〉
影山 渓風 く影山鉄工所会長〉
米山  弘 く玉川大学文学部教授)
植原 西浩 く会社員 満州からの引上げ者〉
若柳 庸/庸子 く日本舞踊家)
武井  明 く高崎経済大学教授)
難波 明敏 (会社員 浄土宗僧侶)
谷口 克広 区立中学教諭 戦国時代の研究で著名
大戸 章義 〈呉服商 参禅会責任者)
中里 紀子 くピアノ指導者〉
原口 正弘 く浄土宗僧侶)
竹下 公視 く関西大学教授〉
寺下 英明 く政府ODA援助関連特使)
松根 大樹 く印刷所経営〉
「有 朋 会」 (平成13年発足〉テキスト用に5冊確保
「ルンビニーの会 (平成14年発足〉テキスト用に5冊確保