劇団パンタカ第1回公演:昭和57年4月8日(木):神戸文化大ホール
【釈尊降誕会祝典劇】
『パンタカものがたり』ーーー正しい精進努力ーーー
(1) (2) (3)        TOPへ        HOME

(2)

第一幕

第2場
釈尊 パンタカよ、なにを嘆いているのか」
パンタカ 「あっ、お釈迦さま」
ーーーパンタカ、驚いて、ひざまずき、合掌礼拝する。
釈尊 「いったいどうしたのだ。話してごらん」
パンタカ 「はい・・・・実はお使いに出ましたが、何を買うのか、忘れてしまったのです」
釈尊 「そうか、パンタカよ。よしよし、それでは、その入れ物の匂いを嗅いでみなさい」
パンタカ 「くんくんくん、あっ、油の匂いがします・・・・・そうか・・あっ、そうだそうだ、油を買うのでした」
ーーー釈尊、よしよしとうなずかれる。パンタカ、しみじみと
パンタカ 「お釈迦さま!どうしてわたしはこんなふうに馬鹿なのでございましょう。つくづく情けなくなりました・・・・・」
釈尊 「パンタカよ、そうではない。自分のおろかさを知るものは決して馬鹿ではない。愚かさも知らず、知恵があると思いこんでいる人の方が、よほどかわいそうなんだよ」
ーーーパンタカ、頼りなくうなずく
釈尊 「気を落とさず、油を買ったら、私のところへ来なさい」
ーーー釈尊、去っていく。パンタカ、元気良く嬉しげに、背後から拝みながら
パンタカ 「はい、では急いで行って参ります」
ーーーパンタカ、道を急ぎながらにこにこと
パンタカ 「お釈迦さまにお会いすると、いつも嬉しくなってくる。不思議だなあ」
ーーーパンタカ退場
暗転
第3場 ーーー明るくなると、木の下の宝座に釈尊。数人の子供たちが花を釈尊に供えて合掌礼拝する
(NA) お釈迦さまは静かに木の下で坐っておられます。そこへお使いから帰ったパンタカがやってきました。
パンタカ 「お釈迦さま、行って参りました」
釈尊 「おお、そうかそうか、ご苦労様。お前を呼んだのはほかでもない。パンタカ、今日からお前は私が言いつける一つの事だけをしなさい。ここに箒がある。パンタカよ、この箒ですみずみまで、きれいに掃き清めなさい。今日からは掃除をするのが、お前の役目だ」
ーーーパンタカに箒を手渡す
釈尊 「そうして、掃き清めるたびに『塵を払い、垢を除かん』と称えなさい。覚えるまで根気よく称えてごらん」
ーーー釈尊、立ち去る。パンタカ、箒をうやうやしく捧げて釈尊の後ろ姿を拝む。
パンタカ 「ありがとうございます。お釈迦さま、ありがとうございます」
「ち・・・ちり・・・・を払い・・・あ・・・・あか・・・あかを・・・のぞかん」
春夏秋冬の感じの照明(黒子の助演) ーーーパンタカ、夢中で掃いている。春、蝶がひらひら飛ぶ。夏、汗を拭く。秋、落ち葉焚き。冬、ぶるぶる震えて息を吐きかけ、手をさすり。寝ているときも寝言で称えている。(夏は水着でサーフボードを持った若者たちが通ったり、冬はスキーの板をかついで華やかなスキー・ウエアーで通るというのも、季節感を出す面白い演出かも知れない)
(NA) パンタカはそれからというもの、雨の日も風の日も、片時も箒を手から離すことなく。掃除をしました。そうしてお釈迦さまから教わった言葉を称え続けておりました
ーーーパンタカ、あいかわらず、ぶつぶつ称えながら掃除をしている
パンタカ 「え〜と、あかをのぞかん。ちりをはらい・・・・・あかをのぞかん。ふんふん・・・・ふんふん・・」
ーーー先輩僧C、D、物陰から見ている
先輩僧C 「愚か者が、やっと覚えたと見える」
先輩僧D 「しかし、根気の良いのには驚いたものだ」
先輩僧C 「そこが愚か者じゃよ、馬鹿でもなければ、ああまでやれるものか」
先輩僧D 「あれだけの言葉を何年もかかって、やっと覚えたんだからなあ」
ーーーパンタカ、ちびてしまった箒をしみじみと眺めながら
パンタカ 「箒がこんなにぼろぼろになってしまった。いつまでも同じではないのだなあ。形あるものは移り変わってゆく。箒も人も同じかもしれないなあ・・・・」
先輩僧C 「パンタカめ、箒を持って考え込んでしまったぞ」
先輩僧D 「仕事がいやになったのかな」
ーーーパンタカ、急に顔色が明るくなり
パンタカ 「そうか・・・・その迷いが塵や垢なんだ。そうだ!そうなんだ!わかったぞ!お釈迦さまあ、お釈迦さま〜!」
ーーーパンタカ、駈け出していく。暗転幕の裏を走りながら、「お釈迦さま〜〜」
「おい、おい、パンタカの様子がおかしいぞ。気が変になったのかなあ」
「ほっておけ、ほっておけ。どうせ、馬鹿の気が狂っただけの事だよ」
暗転

                               次へ         TOPへ        HOME